株式会社アック
工事・施工

外壁塗装

外壁塗装

外壁塗装は建物の美観を保つためだけはなく、保護するという意味もあります。しかし雨や土からの湿気、太陽からの紫外線や熱、経年などから外壁や屋根はダメージを受け、徐々に色褪せや劣化が進みます。そうなってしまうと、建物の美観も損なわれ、保護するという塗料の機能も低下していきます。機能を保ち、長くお家に住むためにも定期的なメンテナンスが必要となってきます。

つまりお住まいの状態、資産価値を維持する為に外壁・屋根の塗装は欠かせないということです。それに加えて防音性、遮熱効果、長寿命などの効果のある塗料を使用することで、ダメージを軽減できます。

外壁塗装を行うタイミングは?

チョーキング

チョーキング

塗料が分離して粉化を起こす現象のことをいいます。触ると手に白い粉のものが付きます。起こると塗膜が劣化して外壁を保護する塗料がなくなるということから、外壁材自体の劣化を早めます。

汚れが目立つ

汚れ

経年によって外壁の防水機能が落ちてしまうと、水切れが悪くなり汚れが付きやすくなります。

シーリング

シーリングの劣化

シーリングが劣化すると剥がれたり割れたりします。そのような箇所から水が入る可能性があります。

剥落

剥落

紫外線により塗膜が劣化することで色褪せてしまいます。この状態が起こると防水機能が低下しているという証拠になります。

色あせ

色褪せ

経年によって外壁の防水機能が落ちてしまうと、水切れが悪くなり汚れが付きやすくなります。

ひび・割れ

ひび・割れ

外壁の継ぎ目等に起こりやすいです。このままにしておくと割れ目から水が入り、雨漏りが起こる原因となります。

上記のような症状は塗り替えの目安となりますので、発見したらぜひご相談ください。早期の発見、迅速な対応をすれば、大事に至ることはありませんし、費用もお安く済みます。

外壁塗装のポイント

下地処理が大切

下地処理

外壁に色褪せやチョーキング、ひび・割れ、汚れ、錆等があるまま塗装を行うと、塗料の密着が悪くなり、塗装後数年でひびや剥がれが起こることがあります。

そのようにならないためには、高圧洗浄を行ったあと、状態に合わせた下地の補修を行う必要があります。

補修をしっかりと

下地処理

診断などで見つかったクラック(ひび)や剥落は、補修するかの判断する必要があります。補修は、クラック部分をカットしその部分にシーリング材を注入するというような工程となります。

また、クラック部分をVカットやUカットをして汚れを取り除いた後、内部をプライマー等の下塗り材で下地処理して、その上からシーリング材を入れる方法もあります。クラックの状態によって補修の方法は変わってきます。

塗り替え後のカラーイメージ

カラーシミュレーション

外壁塗装では、実際に塗装をしてみるとイメージと違ったというトラブルが起きがちです。色のサンプルを見て決めていただくことが多いですが、それでも考えていたイメージと違うということは起こることがあります。

たとえイメージと違っていても塗り直しをすることは難しいでしょう。塗装後のイメージをしっかりとつかみ、後悔をしない色選びをするために、当社では塗装のカラーシミュレーションを導入しています。建物の外観の写真を撮影させていただき、ご要望をお聞きした上で、おつくりいたします。

外壁塗装の工程

工事開始から完了までの流れとなります。施工条件によっては内容が変更となる場合もあります。

足場の仮設

足場の仮設

足場は戸建て住宅でもビルでも高所での作業の場合、仮設します。その目的は安全に効率よく作業を行うためです。

金属製のパイプで組み立てるため、運搬や組み立ての際大きな音が出てしまいます。お施主様やご近隣の方にはご迷惑をおかけしてしまいますが、作業には必要なため何卒ご容赦願います。

高圧洗浄

足場の仮設

足場は戸建て住宅でもビルでも高所での作業の場合、仮設します。その目的は安全に効率よく作業を行うためです。

金属製のパイプで組み立てるため、運搬や組み立ての際大きな音が出てしまいます。お施主様やご近隣の方にはご迷惑をおかけしてしまいますが、作業には必要なため何卒ご容赦願います。

下地処理と養生

下地処理と養生

外壁・屋根の状態によって補修を行っていきます。サイディング等の外壁は目地シーリングの打替え、金属の場合は錆や汚れを落とすケレンを行います。

養生とは、窓やドアのような塗装してはいけない部分をビニールやテープなどで覆うことです。また、外壁を塗り分ける場合に境目に養生をしてきれいに塗り分けるために行うこともあります。

外壁塗装 ~下塗り~

外壁塗装 ~下塗り~

シーラー、プライマー、フィラー、バインダーと呼ばれる下塗材で下塗りを行います。下塗材には下地を強化し、上塗りとの密着を強くするという役割があります。

下地の状態や種類によって下塗材を使い分けます。下塗り材の選択によっては、上塗りがしっかりと密着せず剥がれなどを起こしてしまうことがあるので注意が必要です。

外壁塗装 ~上塗り~

外壁塗装 ~上塗り~

上塗一回目は中塗りともいい、上塗り塗料と同じものを塗布する場合と、専用の中塗り材を使用する場合があります。

仕上げとして2回目の上塗りをします。これは、塗膜に厚みをつけ耐久性を上げるためです。模様がついたサイディングやモルタル等元の外壁材の風合いを生かしたいという場合はクリヤー塗料と呼ばれる透明な塗料を使うことがあります。

完了

完了

上塗りが終われば外壁の塗装は終了です。

必要に応じて補修・掃除を行い、その後塗装部分の点検をします。さらにお客様のお立ち会いのもとで全体の仕上がりを確認し、不具合や気になる箇所は早急に対処致します。

工事中は足場の架設・解体、施工中に騒音等でご近隣の方にご迷惑をおかけしてしまいます。そのため、施工前には必ずご挨拶に伺い、工事内容や工期などを説明しご理解とご協力をお願い致します。

外壁の塗り替えは定期的に行えばお住まいを長持ちさせ、資産価値を長く維持することができます。ぜひ一度、ご相談ください。